こんにちは。現役女性SEのSumigonです。
就職・転職活動中の女性の方、
未経験からIT業界、それもSE(システムエンジニア)になるのは、少し勇気のいることだと思います。
不安材料もありますよね。
- 労働環境が過酷そう
- 女性が少ないからなんとなく不安
- 難しいことばかりでついていけるのか不安
私も入社前に同じように不安になっていました。
今では大手IT企業SIerで5年以上SEとして働いているので、
こちらの不安を払拭させます。
【未経験から女性SEに就職・転職への不安①】労働環境が過酷そう
ゆるい案件も多いですが、正直過酷な案件も中にはあります。
対応策を挙げます。
対応策①:入社前にしっかり見極める
入社前に、絶対に労働環境について確認してください。
SEの種類によってもバラつきがあります。
社内SEであれば、基本的にあまり過酷ではないはずです。
SIer企業で請負契約だと、客先次第なので不透明です。(その場合は対応策②へ)
対応策②:万が一過酷な案件にアサインされた場合、すぐに上司に相談!
ちゃんとした会社であれば、上司に相談すれば異動や改善等の対応してくれます。
退職されたら企業としてもダメージ(離職率が上がる等)があるので、社員にはやめてほしくないのです。
そのため、働きやすい環境を整えてくれるはずです。
もし、対応してくれなければ、入社する会社ミスってます。
すぐに転職しましょう。
サービス残業とかもありえないですから。絶対ダメです。
もしそういう会社に入ってしまった場合、すぐにやめて良いと思います。
新入社員ですぐに退職は抵抗があるかもしれませんが、
面接でしっかり説明できれば、問題ないですよ。
【未経験から女性SEに就職・転職への不安②】女性が少ないからなんとなく不安
女性は少ないです。
男女比は 7:3くらいで考えておいてください。
ただ、その分結構かわいがられます。
女同士のいざこざなんて皆無ですし、私は結構悪くないと思っています。
(むしろ女だらけの職場のほうが抵抗あります。。)
ただ、小規模な企業だと産休・育休の制度が弱い場合があるので、しっかりチェックしてください。
【未経験から女性SEに就職・転職への不安③】技術的についていけるか不安
SEって大したことやってない
もちろん案件にもよりますが、大したことやってない案件もたくさんあります。
イメージしやすいように、一般的なSEの作業を挙げます
- ミーティングが多い
どう進めるかー?とか、どうシステム化するかー?とか話します。 - 資料作り
ミーティングの為の資料作りをします。アジェンダとか、調査内容まとめたり。 - プログラミングばかりやることはない
開発案件でも、設計やテストフェーズもあるので、ばりばりプログラミングやる、というのはないです。設計書作ったり、テストしている時間のほうが長いかもです。
どうでしょうか。
基本的にやっていることは、他の業種と比べて難しくはないと感じられたと思います。
未経験の女性SEが技術的についていくために
SEに必要なプログラミングスキル。
案件によってプログラミング言語が変わったりしますが、本質的な考え方は変わらないので、
1つの言語ができるようになればOKです。
また、プログラミング等の技術的なスキル以外にも、コミュニケーション能力もとても大事。
その辺は、男性より女性のほうが能力が高い場合が多いので、そこまで気にしなくて良いです。
①新入社員として女性SEに就職する場合
未経験の方は、しっかり教育してくれる企業に入社してください。
私もプログラミング経験はゼロでした。
入社後の研修でしっかり学ばせてもらって、案件に入ってからも先輩にいろいろと教えてもらいました。
中堅社員の主な役割は後輩育成なので、しっかり教育してくれるはずです。
(中堅社員は後輩育成をしっかりやらないと評価されません。)
②中途社員として女性SEに転職する場合
まったくの未経験でSEを目指すのは、転職活動でお祈りされてしまう可能性が高いです。
実績を作ってアピールすることもできますが、スクールに通うのもアリだと思います。
スクールに通えば、SEとしての転職が結構簡単にできます。
プログラミングスクールはたくさんありますが、気になったらとりあえず無料相談やカウンセリングで話を聞いてみるのが良いと思います。
[ 複数コースあり ]
・デイトラ:有名なプログラミングスクール。コースがいろいろと選べ、比較的安価。
・CodeCamp:最大手のプログラミングスクールで、コースが豊富。(筆者はPythonデータサイエンスコースが気になる。)
・RUNTEQ:Webエンジニアに本当に必要とされるスキルを学ぶことができる本格派の実践型プログラミングスクール。かなりしっかりと学習でき、評判が良い。・DMM WEBCAMP:DMMがやっているスクール。転職サポートまでしてくれる。転職成功率はなんと98%。就職面で安心。
不安が解消されたと思うので、改めて女性SEへ就職・転職のススメ!
不安は解消されましたか?
ここからは、本題の「女性SEのススメ」です。
ポイントは3点。
- 手に職を付けられる
- 副業しやすい
- これからなくならない職業
①手に職を付けられる
女性にオススメする一番の理由です。
手に職がつくと、本当にメリット多いです。
- 転職しやすい
(離婚しても大丈夫!) - 産休・育休後でも復帰しやすい
- スキル次第で年収アップが目指しやすい
- 金銭的にも精神的にも安定する
(どこに行っても職がある!)
- 転職しやすい
②副業しやすい
自然とパソコンに詳しくなるので、ホームページ作ってみたり、ツールを作ってみたりできます。
それらを使って副業につなげることもできます。
初期投資が掛からないのも、ITスキルの魅力です。
③これからもなくならない職業
2014年に英オックスフォード大学が
あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」
を発表しました。
当たってるかどうかは置いといて、必要な仕事は時代によって変わっていきます。
スーパーのレジもいつの間にか自動化され、レジ係がいなくなっています。
ただ、ご存知の通り、ITの発展はすごい勢いです。
SEという仕事がなくなることはないでしょう。
ただ、SEに必要なスキルは変わっていくので、注意が必要です。
(後日、別の記事を書きます。)
まとめ
私はSEになって本当に良かったと思ってます。
仕事はやりがいがあって楽しいですし、スキルアップを実感でき、充実しています!
この記事が就職・転職活動のヒントになれば、幸いです。
コメント