こんにちは。Sumigonです。

キャンプ用品持ってないけど、キャンプしたい!
そんな場合に頼れるのが、キャンプ用品のレンタルサービスです。
キャンプ用品レンタルサービスの良いところ
①初期費用が高いので、買う前にキャンプ用品をレンタルで試す
キャンプ用品を買いそろえると、結構お金かかります。
・テント (・・・安めのColemanでも2万円、こだわると10万超)
・タープ (・・・DODいつかのタープで1万円)
・チェア (・・・王道のヘリノックスだと1万超)
・テーブル (・・・SOTOのフィールドホッパーで5000円ほど)
・寝袋 (・・・こだわるとウン万円)
などなど。

高い…
キャンプ用品は高いのです。。
買いそろえると安くても10万円ほどします。
そこで、レンタルだとソロだと1万円以下で借りられます。
「これから毎月キャンプに行くよ!」っていう方には微妙ですが、とりあえずやってみたいという方にはかなりオススメ。
②レンタルできるキャンプ用品の品質が高い
私はよくわからないメーカーのキャンプ用品を買って何度も失敗しました。
(エアマットにすぐ穴が空いたり、寝袋が薄かったり、、)
レンタルサービスではちゃんとしたブランドメーカーのキャンプ用品を借りることができますので、安心です。
購入したいキャンプ用品がレンタルできれば、購入前に試すこともできますね。
③レンタルすることで、キャンプ用品の保管スペースが必要なし!
キャンプギアを家で保管するのにも結構場所を取ります。
キャンプ場まで運ぶのも車の中は荷物でギューギューになります。
私はいつも5人乗りの車で行きますが、荷物だらけで3人しか乗れません。
キャンプ場に直接レンタル品を配送してくれるサービスもあり、圧倒的に楽!なのです。
もちろん、返送もキャンプ場からできます。
レンタルサービスの紹介
各レンタルサービスの特徴について解説します。
hinataレンタル
配送可能キャンプ数が業界No.1の「hinataレンタル」。
アウトドア関連のメディアやサービスを展開している「vivit株式会社」が運営しているレンタルサービスです。
初心者セットも充実しており、snow peak や Coleman 等のブランドギアを借りられます。
電話サポートでアイテム選びも相談できるそうなので、そういう面でも安心できそうです。
CAMPDAYS
配送可能キャンプ場がいくつかありますが、hinataレンタルのほうが多いです。
(これからもっと増える?)
hinataレンタルより少し安めなので、行く予定のキャンプ場が配送可能であれば、オススメ。
または、5,000円以上だと配送料無料なので、特定のキャンプギアを試したい!という方にもオススメです。

まとめ
レンタルサービスを利用することで、初心者でもキャンプ始めやすくなりますね。
荷物の保管・運ぶのに悩みたくない人には、とても良いサービスだと思います。
キャンプ場でも、レンタルをやっているところもあるので、チェックしてみて下さい。
コメント